★ Swingy Jazz Schoolの特徴 ---
♪丁寧な「個人レッスン」、皆で楽しい「アンサンブル
レッスン」両方受けられる教室は希少です。
♪コードの読み方から、アレンジ、アドリブ、リズム
(ドラムもやれます)、コード理論、音色、表現、
フォームまで総合的に指導。音楽のしくみ、表現
の仕方を教えます。
♪ポップスを弾きたい方、作曲をしたい方もOK!
♪ピアノ以外の楽器も、多少の演奏技術がある方
へのアドリブや理論の指導でしたら可能です。
♪土、日曜日OK! レッスン日の振り替えもOK!
(空きは要確認)
♪レッスンは録音、録画が可能。手元が見えるのは
とても便利! 録画できる教室も少ないかも。
♪単発の「一日特訓講座」や、半年の「アドリブ入門
講座」も。
♪発表会、デュオのカーニバル等、楽しいイベント
盛りだくさん! 場数も大事!
♪掴みにくいジャズの「練習の仕方」
「上達のコツ」を教えます!
「どこから手をつければ?」
→「ご存知の簡単な曲から丁寧に」
「コードが覚えられなくて」
→「身に付く『覚え方』を伝授!」
「アドリブができません。」
→「『適当に』でなく、作り方を指導!」
「決まったアドリブしかできません。」
→「決まったものの応用の仕方を指導」
→「曲を離れて自由な音楽を体験しよう!」
「仲間と一緒に楽しめたら」
→「毎月アンサンブルやイベントがあります!」
★ジャズピアノって何?
------
よく「ジャズピアノって、クラシックのピアノとどう違う
んですか?」と聞かれます。
ジャズでは、短めの曲を素材に、「コード」を使って
「アドリブ」で、好きなだけ膨らませながら、自分の
音楽を表現していきます。
クラシックが、作曲者の意図を大切に弾くのに対し、
ジャズは、演奏者の意図によって別の曲のように
変えられます。
英語では言えば、クラシックが詩や小説や戯曲の
朗読、ジャズはバンドなら座談会、ソロなら演説の
ような感じでしょうか。
丁寧に学ぶ「個人レッスン」、仲間と一緒に音楽する
「アンサンブルレッスン(3~6人)」の両方の良さを
生かしながら、(どちらかだけでもOK。初心者の場合、
始めは個人レッスンのみ)わかりやすく、丁寧に指導
します。
多くの曲に共通する音楽の仕組みを理解することで、
覚えた知識や技術を応用できるようにレッスンします。
他の教室で全く分からなかった方も、諦める前に、
一度お越し頂けたらと思いますが、長期コースは、
他のジャズピアノ教室との掛け持ちはご遠慮頂いて
おります。
「これまで何人かの先生につきましたが、上手くでき
ない時、練習が足りないというだけでなく、『上手く
できるやり方』を教えてもらえたのは初めてです。」
(個人レッスン・Kさん)
「あちこちの教室に行きましたし、壁一面の大きな
本棚が埋まるほど教則本を持っていますが、私が
求めていたのはこういうプログラムです!」
(アドリブ入門講座・Aさん)
でたらめでなく、かといって理論に振り回されず、
仲間と音楽でコミニュケーションできるように。
そして音楽を心から楽しめるように!
★
必要な技術:ト音記号の譜面が読め、ごく簡単な
曲なら両手で弾けることを前提にしています。
★
年齢:
下は、自分の意思でジャズピアノを習いたいと思える
年齢から、上は、うまくいかないとき、年齢を言い訳に
しなければいくつでもOK.
Swingy Jazz School
住所: 東京都新宿区西早稲田 3-16-13
講師: 外山浩之
長期の個人レッスンは体験レッスンがありますが、
まずは、「案内書の請求」というページから、
案内書のご請求をお願いします。